
ニュース
長野アップサイクル・フード、
はじまりました。
日本の食品廃棄の約20%は、食品メーカーから生じています。※1
各社の努力がありながらも廃棄が生じている現実。
私たちICS-netは、日本の食品製造のあり方をなんとかしたいと、
食品原料を売買できるプラットフォーム「シェアシマ」を始めました。
「長野アップサイクル・フード」※2は、私たちの思いと事業に賛同頂いたNAGANOスマートシティコミッション※3と
地元企業の繋がりで生まれた、地域の食品に新たな可能性を広げるための取り組みです。
日本には、商習慣や制度などによって使用されなかった食品原料や、製造の過程で生じる切れ端などが多く存在します。
地域に眠るそれらの原料や端材を発掘し、新たな食資源として活用する方法を模索。
オリジナル商品として生まれ変わらせました。
一つずつこだわりの味付けをし、長期保存を可能にするパッケージを選定しています。
食品をつくる過程で生じる、様々な未利用素材を新しい食資源として活かすことが、
長野という地域をより豊かにすることにつながります。
食品の作り方を少しずつ変えることで、次の世代により良い社会を継承しませんか?
この一品が伝える味わいは、長野の未来への思いです。
長野から、日本が、世界が変わります。
- ※1:
- 2020年農林水産省調べ
- ※2:
- アップサイクルとは、本来価値が無いとみなされる元の商品に新たな付加価値を加えて別の商品として再生させること
- ※3:
- 新しい産業の創出と地域課題の解決によって、市民生活の質の向上と経済発展を同時に実現するための官民共同体
-
福味鶏 ふくふくレバー®※4
ご褒美パテ
煮切った白ワイン、コショウ、ローリエを入れ、レバーの旨味をぎゅっと詰め込んだしっとりなめらかパテ。パンや茹でたじゃがいもと合わせて。
アレルゲン(28品目中)大豆/鶏肉 -
福味鶏 ふくふくレバー®
生姜香る時雨煮
ホッとする定番の味・甘辛い醤油味のしぐれ煮は、生姜のピリリとした辛味と風味がアクセント。普段の食卓にプラス一品して。
アレルゲン(28品目中)小麦/大豆/鶏肉 -
-
-
福味鶏 ふくふくレバー®
旨辛ッヤンニョム
唐辛子の香りとピリリとした辛みがレバーの旨味を引き立たせる一品。ソテードオニオンの甘みが隠し味。そのままでも、インスタントラーメンに乗せても。
アレルゲン(28品目中)小麦/大豆/鶏肉
※ハチミツを含んでいますので、1歳未満の乳児には与えないでください。 -
福味鶏 ふくふくレバー®
おとなの焼肉味
パンチの効いたニンニクと生姜と白ごまのコクが合わさった濃厚な甘辛焼肉のタレで味付けしました。ご飯とも、温野菜と合わせても。
アレルゲン(28品目中)小麦/ごま/大豆/鶏肉 -
ウエハースクラフト
信都ご縁エール
(ペールエール・アルト)長野県のお土産ウエハースの端材を生まれ変わらせたビール。
ペールエールは、ほんのり甘くて苦味控えめの軽やかな味わい、
アルトは、やさしい甘さとコクの余韻が心地よい味わいが特徴です。
※4:「福味鶏」は長野県農協直販株式会社の登録商標です。
-
発掘/調査
長野に眠る資源を、発掘します。
未利用の食品原料は、
どこに何がどれくらいあるのか
等をヒアリング。 -
検討
提案された未利用原料が
安心安全かを元に、商品案を
出し合い、試作を行います。
何度も試作して、その原料に
あった商品作りを行います。 -
味作り
原料を活かし、
こだわりの味作りを行います。 -
パッケージ
魅力が伝わるように、
パッケージやネーミングなどを
開発。社会に発信していきます。
この取り組みに参加している
団体、企業のリンクです。
主要協力メンバー
-
食品に関わる様々なDXサービスの開発を行う、長野市に本社を置くベンチャー企業。
長野のエリアでの未利用食品原料の発掘と、それを活用した商品開発を担当。 - 本プロジェクトをはじめとするスマートシティNAGANO構想の推進主体。
-
信州の豊かな特産品を取り扱う「銀座NAGANO」のショッピングサイト。
本プロジェクトで開発された商品を販売。 -
信州産の農畜産物の販売及び商品開発。
本プロジェクトで開発された缶詰の原料となる信州福味鶏のレバーを提供。
信州福味鶏とは -
観光みやけ品の製造、卸を中心に、アウトドア、温浴施設などを展開するレジャー企業。
本プロジェクトで開発されたビールの原料となるウエハースを提供。
協力メンバー